目次
資源とは
資源は、時間経過とともに都市で自動生産され、建物の建設、ユニットの動員、研究などに使用できます。

人口、士気、建物は、各都市の資源生産率に影響します。
自国の都市、併合都市、占領都市では、それぞれ資源生産率が異なります。
資源生産は、リアルタイムで行われます。 なお、ユニットの動員時と同じ種類の資源が、ユニット維持費として、少量ずつ消費されます。
資源の生産量
都市の生産高の最大値は、都市タイプによって上限が設定されています。この上限は、建物などによる生産ボーナスを考慮した上で算出されます。
自国の都市:資源生産率100%
併合都市:資源生産率50%
占領都市:資源生産率25%
市場
市場とは、資源を売買できる便利な場所です。ホーム画面左下の市場から確認できます。

資源の種類
アイコン | 資源名 | 詳細 |
![]() | 物資 | 物資は国家の維持・発展の基礎であり、あらゆるものの研究・建設に使用されるため、ゲーム序盤では計画的な使用がもとめられます。 例えば、空港建設のために1,000物資を使用して防衛を行うことは、ゲーム序盤においては経済や戦略面において効果的ではないかもしれません。また、軍備の拡大が早すぎたり、投資が多すぎると、かえって拡大速度が遅くなったり、最悪の場合、建物と大隊を維持できなくなるといった危険性があります。 |
![]() | 構成要素 | 構成要素は、研究において必要な要素ではありませんが、建設する場合には必要となる要素です。この資源は、ユニットを動員する際に非常に必要となります。すべての歩兵隊、装甲車両、戦闘機、重爆撃機、潜水艦の動員にはこの資源を必要とします。ヘリコプター、海軍、将校、シーズンユニットも、ゲームの序盤で構成要素に大きく影響します。自走式対空砲と自走砲は、構成要素を必要としない唯一の支援ユニットです。ミサイルも構成要素を全く必要としません。 |
![]() | 人員 | すべてのユニットは、動員と維持のために人員の資源が必要です。もし、あなたがユニットをメインに育成したいのであれば、資源の枯渇には注意してください。 |
![]() | レア素材 | レア素材は、ステルス、潜水艦、ミサイルなどの強力なユニットを獲得するために必要不可欠な資源です。また、ゲーム内のすべての研究に必要な資源なので、頻繁に研究できるかどうかの決め手にもなります。 |
![]() | 燃料 | 燃料資源は、研究には必要ありませんが、建築物には非常に重要です。ミサイルは、ミサイル弾頭を製造するために燃料を必要とする唯一の資源です。 |
![]() | 電子工学 | 電子工学は、地下バンカーを除くあらゆる建物の建設に使用されます。動員する場合、電子工学は一般的に車両に依存する、以下のユニットに必要です。歩兵隊、装甲車両、支援、戦闘機、重爆撃機、潜水艦、海軍などです。 |
![]() | 資金 | 資金は様々な場面で必要となる資源です。また、市場から他の資源を購入したり、余った資源を売って資金を貯めることもできます。資金はゴールドを除いて市場で売買することができます。 |
以下の図は、一般的な資源の使い方の概要です。ただし、一部例外もあります。
