2022年11月2日研究と建物研究と建物選択は入念に 各都市に建設できる「建物」は、初期の段階では基礎的な建築物のみであるため、より高度な部隊を動員する場合は、「建物」の充実も必要となります。 例えば、陸軍の基礎機甲(機械化歩兵隊)を動員するには、陸軍基地のレベルを2にあげ、さらに、徴兵事務所と基礎機甲...
2022年11月1日序盤にお勧めの戦役の選び方戦役選択のコツ 戦役は、参加者がいっぱいになると、新しく戦役に参加することができません。 戦役の参加者が満員になると、新しい戦役が生成されて募集開始となります。 概ね20前後の戦役が常に参加者を募集しています。 戦役の選択が最初の戦略でもあるため、戦役選択のコツをご紹介しま...
2022年11月1日初期部隊おすすめの初期部隊 ゲーム開始時に用意されている初期部隊は、偵察車両と歩兵、戦闘機が用意されています。 偵察車両と歩兵の数は、国土の大きさや初期の国力によって、数が異なります。 そのため、「都市」が多い国ほど、初期戦力も充実している傾向にあります。...
2022年10月31日士気の重要度士気が影響する内容 士気は、地方の資源生産や建物の建設、ユニット動員の時間に影響します。 士気が高いほど効率が良くなり、逆に士気が低い場合は、反乱者が現れる可能性があります。 <士気の影響例> 資源生産 ⇒士気ゼロ時は、士気100%時の4分の1程度に低下 動員時間...
2022年10月28日ビギナーズガイド軍事作戦のポイント敵からの攻撃に備えよう! 敵が攻めて来たら、まずは自国内に進入した敵を迎撃しましょう!相手は、様々な戦術を駆使して「隙」を突くような攻撃をしかけてくるため、必ずしも、上手く迎撃できるとは限りません。戦争に勝つポイントとして、日ごろから入念な部隊配置を行う事が重要です。...
2022年10月6日戦争戦闘戦闘指南 戦闘において勝利するためには、敵対する軍隊を全て排除する必要があります。勝つためには、戦術を入念に練る必要があります。そのためには、司令官として、刻々と変わる戦況を正しく理解し、適切な判断を下すことも大切です。戦闘、防御における手法など、さまざまなシナリオを体験し...
2022年10月6日戦争諜報活動反乱軍とは 反乱軍とは、国内で反乱活動を行う市民による軍隊です。反乱軍は、宣戦布告の世界においても、見過ごす事が出来ない脅威として存在し、VPランキングでも独自の国家として表示されます。反乱軍は士気の低い都市で発生しますが、放置しておくと近隣の地方に広がり、やがて征服や拡大...
2022年10月6日戦争視界偵察 偵察は、あらゆる攻撃戦略にとって重要な要素です。偵察を構成する視界とレーダーシグネチャーの2つの重要項目を中心に説明します。 視界 視界とは、中立または敵対する大隊が表示される範囲を定めたものです。 各ユニットは、ユニット強さで指定された視界範囲が存在...
2022年10月5日戦略戦役種類チュートリアル戦役 新規にゲームをはじめた際は、下記のチュートリアル戦役のいずれかに配置され、ゲームのチュートリアルからゲームを開始します。チュートリアル戦役では、システムにより自動生成された敵国を占領することにより、操作方法や機能を学ぶことができます。 イベント戦役...
2022年10月5日戦争ユニットユニットとは 『宣戦布告』のユニットは、軍事作戦において必要不可欠な部隊です。戦争は、自国の都市に配備された多数のユニットをもとに行われます。ユニットを動員するためには、必要な技術を研究し、都市に必要な建物を建設しなければなりません。...
2022年10月5日戦略資源目次 資源とは 資源は、時間経過とともに都市で自動生産され、建物の建設、ユニットの動員、研究などに使用できます。 人口、士気、建物は、各都市の資源生産率に影響します。 自国の都市、併合都市、占領都市では、それぞれ資源生産率が異なります。...
2022年10月5日戦略地域都市 前哨基地、航空基地、海軍基地などの戦略的な征服の要となるのが「都市」です。都市には、人口、士気、生産、地形など、さまざまな属性値があります。 都市を占領すると、勝利ポイントが加算されます。都市の占領条件は、ユニットが都市の中心点(道路...
2022年10月5日課金コンテンツシーズンシーズン参加のメリット ・ 各シーズンには、専用のユニットや、限定スキンを楽しむことができます。 ・ シーズン終了時に、ユニットの永久的なロック解除に必要なシーズンポイントを獲得できます。 ・必要なシーズンポイントでシーズンユニットをロック解除後、新シーズンの戦役でシーズン...
2022年10月5日課金コンテンツ安全保障理事会発砲管理設定 特定のユニットに対して、交戦設定を行うことができます。 発砲停止:特別な命令がない限り、ユニットは敵と交戦しません。 反撃:先制攻撃された場合のみ敵と交戦します。 攻勢:攻撃範囲内の敵と自動的に交戦し、戦闘が終了するまで他のすべての命令を待機させます。...
2022年10月5日戦略勝利条件とルール勝利条件 戦役の勝利条件は、各戦役のルールに応じた必要ポイントを一番早く獲得した国が勝利します。勝者が決定した場合、以下の恩恵を得ることができます。 戦役はゲーム内時間の午前0時まで継続され、勝者が決定した後も領土の征服を行い、より多くの勝利ポイントを獲得することができます...
2022年10月5日外交同盟概要 同盟は他のプレイヤーと、戦役に関係なく、友好的な関係を築くことができる仕組みです。 同盟は、自分で立ち上げることも、既存の同盟に参加することもできます。同盟に所属することで、仲間との友好関係を構築することができ、一緒に協力して楽しむことができます。同盟に所属すると、名...
2022年10月5日戦争研究・国家地域研究 研究を行うことで新しいユニットを動員したり、既存のユニットをアップグレードすることができます。ホーム画面から研究画面に移行することができます。 注意事項: 所属する国家地域により、研究できる内容が異なります。 研究はツリー形式によって習得されるため、下位の研究を習得す...
2022年10月5日外交連合連合参加のメリット 連合への参加は、『宣戦布告』において軍事情勢を大きく左右する重要な要素のひとつです。仲間と同じ目的で戦略を練ったり、戦術を組み立てることができるのも連合参加のメリットといえます。 連合の勝利条件は、マップと連合内の人数により自動的に調整されます。連合に参...
2022年10月5日外交外交の方法外交交渉 他プレイヤーとの外交交渉は、外交画面のメッセージ&トレードタブから行うことができます。 ■外交のポイント 自国との関係(平和、戦争、通行権、情報共有)を引き換えに相手国との関係(平和、戦争、通行権、情報共有)と交換可能...
2022年10月5日外交イベントログイベントログとは イベントログは、ログアウト時にゲーム内で起きた最新状況をログとして表示されます。表示されるログの一例として、死亡したユニット、紛争結果、完了した研究などが該当します。 イベントログは、ホーム画面の右上にある!マークのアイコンをタップすることで確認できます。...